自己紹介

自分の写真
オンラインカウンセリング「勇者の部屋」の産業カウンセラー勝水のブログです。セクシャルマイノリティ(ゲイ)・身体障害者(HIV陽性者)・精神障害者(双極性障害)の当事者としての目線と、理学療法士・社会福祉士・産業カウンセラーとしての目線で、今まで経験したことや普段考えていることなど、様々な情報発信をしております。

2023年11月24日金曜日

HIV/AIDSの偏見差別に思う・RED RIBBON LIVE NAGOYA 2023に参加して

 さる2023年11月23日(木・祝)にアスナル金山において、FM AICHI主催、名古屋市共催の『RED RIBBBON LIVE NAGOYA 2023』が行われ、ボクもトークゲストと言う形で参加させていただいたので、そのご報告をしたいと思います。



この『RED RIBBBON LIVE』は厚生労働省主催で企画・制作がTBSラジオ/レッドリボン実行委員会と言う、比較的大きなイベントで、その一環として名古屋ではFM AICHI様が主催となり、名古屋市と共同で進めている企画で、毎年11月23日がイベント日となっていました。

なんと今年で14回目!だそうです。


総合企画プロデューサーは、山本シュウさん

当日のMCは、FM AICHIのパーソナリティ、重田優平さん

トークゲストは
名古屋市健康福祉局医監 名古屋市保健所所長 小嶋雅代 先生
名古屋市保健所港保健センター 所長 片山幸 先生
そしてボク 産業カウンセラー・HIV当事者 勝水健吾


総合プロデューサーの山本シュウさんは「コメント出演」と言うことで、会場にはいらっしゃらなかったのですが、コロナ禍で中止を余儀なくされていたこのイベントに向けて、とても嬉しいお言葉を頂きました。

イベントはライブ①心悠さん


トーク①
小嶋 雅代先生と片山 幸先生による、HIV感染症の予防法や検査、治療などや、最近、流行している梅毒に関してのお話をされました。

ライブ②はLUCY IN THE ROOMさん


その後にトーク②
ボクが、HIV/AIDSに関する偏見・差別(行動)に対する私見をお話させていただきました。

ライブ③はK:reamさん


約1時間半のイベントとなりました。


当日はきれいに晴れて、少し寒かったのですが日がさしているお陰で屋外イベントにはもってこいのお天気。後ほど聞いたところによると、会場には300名程度の来場者があったとのことでした。


さて、ボクのトークパートについて少しお話をしたいと思います。

ボクは十数年、HIV/AIDSに関するスピーカー活動を行っています。その関係もあって、例えばお薬の開発や社会制度の変化について、ある程度勉強し、その都度知識をアップデートしているのですが、ほとんど変わらないテーマがありまして。それが「偏見・差別(行動)」です。

『障害者に対する偏見・差別(行動)』と言う大きなくくりで話しをしだすと、日本での障害者福祉の話とその歴史にまで話が広がってしまい、また、国民性や社会心理学的な話にまで発展してしまうので、今回は、もっとコンパクトに「HIV/AIDS」に限定したお話をさせていただきました。


今の日本に於いて、HIV/AIDSに対する偏見や差別(行動)がなくならないのは何故か。いくつかの要因が考えられるのですが、順を追って説明したいと思います。


①偏見・差別(行動)をなくすには「正しい情報を知る」事が大事と言うけれど…
 今の世の中、行政や医療機関など、HIV感染症やAIDSに関する知識というのは、非常に新しくそして正しい情報が溢れています。しかもネット社会ですので、誰もが簡単にその情報を手に入れることができます。それなのに「偏見・差別(行動)」がなくならいのはなぜでしょうか?それには、『情報を正しく扱う』事に関係します。

②『情報を正しく扱う』とはどういうことか
 今の世の中、情報が溢れている事は事実です。しかし、その情報をキチンと「受け取りに行く」「情報収集する」と言う行動を起こさなければ、その人に正しい情報は伝わりません。情報を発信する側が、色んな手段を使って色んなタイミングで発信していたとしても、受け取る側にそれを「受け取ろう」とする意志がなければ、それは“情報がない” ということ同じことです。
 つまり情報というのは「発信する側の問題」と「受け取る側の問題」があるわけです。

③HIV感染症・免疫機能障害は目に見えない障害
 HIV感染症というのは、外見からでは判断がつかない病気で、免疫機能障害というのは目に見えない障害です。つまり本人が「私はHIV感染症です」「私は免疫機能障害です」と開示(何らかの方法で周知してもらう)しなければ分かりません。もしHIV陽性者自身が周囲の人に「私はHIV陽性者です」「私は免疫機能障害者です」と言わなければ、誰もそれを知ることなく、一緒に生活したり仕事したりすることになります。

④『リアリティがない』
 ③で述べたようにHIV陽性者が身近にいると知らなければ、また、大切な人がHIV陽性者であることを知らなければ、おそらくHIV陽性者の周囲の人はあえて『HIV感染症ってどんな病気?』『免疫機能障害ってどんな障害?』と知ろうとしないでしょう。つまり②に述べてことに関係してくるわけです。HIV陽性者自身が『私はHIV陽性者です!』『私は免疫機能障害です!』と声を挙げなければ、誰もその病気や障害について、“あえて知ろう”としない、つまり自分たちの周囲にHIV陽性者がいるとは思っていないから、正しい情報を手に入れない、と言う事になってしまうのです。

⑤とはいえ「HIV陽性者であることを開示する事」のリスク
 しかし今の世の中、HIV/AIDSに対する偏見や差別(行動)はなくなっていません。ですので、当事者は余計に声を挙げにくい。つまり「開示することで不利益を被るかもしれない」「差別行動を受けるかもしれない」と言う恐れがあるわけです。そうなるとドンドン、当事者は開示しづらくなるわけです。

⑥HIV感染症はSTI(性感染症)であるという事実
 HIVの感染は、現在の日本において、そのほとんどがSTI(性感染症)です。つまり性行為で感染します。それがまた、大きな偏見を生む原因となっています。「不特定多数の相手と関係を持つ人」「リスキーなセックスをする人」と言う一種のスティグマがあり、尚更、自分自身の病気や障害を開示しづらくなっていると言う現状があります。

⑦じゃあ、どうする?
 1つは当事者が周囲に対して開示していく、と言う行動が求められるでしょう。つまりHIV陽性者というのは意外と身近にいるんだということをもっと知って貰う必要があると思います。しかしそれは⑤でお伝えした通り、当事者にとってとてもハードルが高く、また、非常に困難なことです。ボクのように顔を晒し実名まで公言した上でHIV陽性者であることを開示できる人は本当に限られていると思います。
 では、どうすればよいか…やはり当事者が周囲に開示しやすい雰囲気を作っていただきたい。そのために周囲の人達が、 “自分事”として「正しい情報を自ら取りに行きそれをキチンと理解する」行動をとって欲しい、とボクは思います。



実はイベントの時に、ボクがトークを終え舞台袖に下がった時に、次のLIVEをされるK:reamさんの内川祐(Vo, Piano)さんがボクにこう声をかけてくれたのです。

「ありがとうございました!勉強になりました!」

と。

そして、その後のLIVEのMCの中でこの様にお話されました。

「今日、本当は楽しくLIVEができればそれでいいと思っていた。けれど生きづらさを感じている人がこの世にたくさんいることに気付かされた。そんな人達をちゃんと受け入れていける世の中にしようぜ!」

と、言ってくださったのです。

ボクはそれを舞台袖で聞いて泣きそうになりました。
あゝ、ボクの伝えたいことがちゃんと伝わったんだ、と。


その後に歌ってくださった「See The Light」と言う曲が、とにかく心に染み渡り、このイベントに参加できて、心から良かったと思いました。




ボクは今まで、スピーカーとしてお話をさせていただく時というのは、顔は晒すけれどもニックネームで呼んで頂き、お話をする対象者というのも、ある程度カテゴライズされ、しかもHIV/AIDSに関わる、または関心のある人を対象にしてきました。

今回のように、どんな人が会場に来ているのか分からない、そして顔を晒し実名で呼んで頂くということも初体験で、実は前日まで、かなり緊張し少し恐れもありました。

しかし、今回のイベントに参加し、大きな手応えを感じました。

ボクの進むべき道の1つがここにあった、と。

そして、このイベントを通して、またいくつかの人脈ができました。
それは、何物にも代えがたい、大きな収穫・宝物です。



このイベントに関わってくださった方全てに感謝します。

0 件のコメント:

コメントを投稿

最新のblog

 よく、うつ病や適応障害になった時、様々な方が「ゆっくり休んで」「何もしなくていい」「むしろなにかすると余計に悪くなる」「辛ければやめれば良い」などなど、とにかく、『自分がしんどいという物事から離れること』がとても大事なことであると、様々な方が言っておられます。 もちろん、ボクも...