本来、生き物はワガママなものなのです。それは遺伝子レベルで刻み込まれている…そんな話し、聞いたことありませんか?
実は生き物というのは『自分と自分のコピーを遺す』ために様々な活動を行っているのではなく『遺伝子(とその種)の保存』だけを後世に残していこうとしている、と言う学説で『利己的遺伝子説』と呼ばれています。
利己的遺伝子説とは…
自然淘汰されるものは個体ではなくその遺伝子であるという、現代進化論や進化生物学における比喩的表現。これはリチャード・ドーキンスが用いた表現であり、より自己増殖に有利な働きをする遺伝子がより生存することを意味する。利己的遺伝子論は、自然選択や生物進化を遺伝子中心の視点で理解することであり、遺伝子選択説もほぼ同じものを指す。
ボクが「なるほどな!」と思ったのは、この様な引用からでした。
〝『利己的な遺伝子』によれば、遺伝子に比べて生物個体は不安定であり、遺伝子(のコピー)は個体が老衰や死を迎える前に、次世代の個体へと乗り移っていく。〟
これは進化生物学者・進化生態学者である、クリントン・リチャード・ドーキンスの言葉です。
単純に、ヒトの事を思い出してみて下さい。
大多数のヒトは、自分自身が老衰し死を迎える前に、生殖行動を起こし、自分の遺伝子を残したヒトを生み、自分自身が何もできなくなる前に一人前の『ヒト』になるよう育て上げる。そしてそれが循環される…
※やや不適切な表現がありますが、端的に分かりやすくしただけですのでご了承下さい。
そんな事を言ったら元も子もない!とお思いの方もおられると思いますが(笑)これはどんな生物・動物・生命にも当てはまる唯一の事かもしれません。
そしてもっと面白い事が書かれていました。
〝生物は『遺伝子のヴィークル[乗り物]』と表現可能であり、それは遺伝子が退出する経路を持っている。その経路とは生殖細胞であり、より具体的な例では卵子や精子である。私たちが最もよく知っているヴィークル[乗り物]は、私たち自身のような個体の体だ。したがって、体は自己複製子[自分自身のコピーを作るもの]ではなく、ヴィークルなのだ。(中略)ヴィークルはそれ自身では複製しない。その自己複製子を増殖させるように働く。自己複製子は行動せず、世界を知覚せず、獲物を捕らえたり捕食者から逃走したりはしない。自己複製子は、ヴィークルがそういったことすべてをするように仕向ける。〟
ボクたち生物は、その中に内包している『遺伝子』が運転しコントロールしている『乗り物』に過ぎないと言っているのです!
一見、『遺伝子』と『生物』というのは、同等のモノまたは『生物』の方が上位互換の様な印象を受けるけれども、全くそうではない、と言う理論なのですが、それをもっと端的に表している事実があります。
それは『遺伝子がその定義上、コピーの形でほぼ不滅である』のに対し『生物には寿命がある』と言うこと。
(遺伝子は何度も何度もコピーされ、そのコピーが後世へと受け継がれていくのですが、一説によると遺伝子は1万~100万年単位で受け継がれるとのことです!!)
そう。つまり我々生物は『遺伝子の“使い捨ての”乗り物』であるってこと。極論、極論ですよ、「ボクたちは何故生きているのか?」と言う問いの正しい答えは「遺伝子を後世に残すためだけ」とも言いかえられるわけで(笑)。
そう考えていくと、色々な生物が行っている「利他的行動」についての説明ができなくなるのでは?と思いませんか?ボクもそう思いました。
その答えを考える時、参考になるのが『利己的遺伝子説と遺伝的決定論の違い』です。
どういうことかと言うと、遺伝的決定論では、遺伝子が全ての体と心の行動を制御(control)する、と言われていますが、これに対し利己的遺伝子説では、遺伝子は人間の行動に統計的な影響力を行使する、と言われています。
長い長い、生物の進化の過程で、遺伝子は何をしてきたかと言うと、『いかにしてその遺伝子を後世に遺すか“だけ”』に特化してきました。その結果、何をどの様にすればその遺伝子を残せるかと言う『統計的手法』を用いて、前述した生物であるビーグルをコントロールする、と言うことです。ですので、時に変形したり逆転したりしながら、長い年月を生き抜いてきたわけです。
そこで出てくるのが『利他的行動』です。
ここで少し言葉を整理しておきましょう。
ココまでで述べてきている『利己的』とはどの様な意味かというと〝自己の成功率(生存と繁殖率)を他者よりも高めること。〟と定義されます。一方、『利他的』というのは〝自己の成功率を損なってでも他者の成功率を高めること。〟と定義されます。
遺伝的決定論で考えるのであれば、自分自信の遺伝子を遺すことが第一優先であるので、利他的行動と言うのは、理論に反します。つまり『蹴落としてなんぼ!』ですから。本当の意味で“利己的”でなくてはなりません。
ボクのblog『人はなぜ共感を求めるのか?』でもお伝えしましたが、霊長類(ヒト)は集団行動をすることで、この世界を生き延びてきた、と進化論的な説があります。つまり、ヒトと言う種の遺伝子を残していくためには、蹴落とし合うよりも協力し合って、より強い遺伝子を遺すほうが理にかなっている、と言うわけです。
これが『利他的行動』であるわけです。
この様に書くと「なぁ~んだ。ボクらの行動は全部、遺伝子のためか…」と思うと、とっても味気ないですよね(笑)。ボクもそう思います。
確かにそうなんです。
という事は、ヒトであれサルであれトリであれ、もっと言うとカブトムシであれアリであれ、さらに言うとサクラであれアサガオであれ、すべての生物は遺伝子のためのビーグルですから(笑)どれも等しく同じ、とも言えるわけです。
ヒトである我々だけが『何かに秀でている特別な存在・崇高な存在』とも断言できなくなるわけです。
そう考えるとですよ。今、この瞬間、小さなコミュニティの中で悩んでいたりちっちゃなプライドが邪魔して生きづらさを感じていたりしていることって、何万年と言う単位で受け継がれてきた遺伝子のことを考えたら、途方もなく小さな小さな出来事の一つであって、なんだか、バカバカしく思えてきますよね。
ボクがココで言いたいのは「一人ひとりの存在なんて小さなものでぞんざいに扱って良いもの」と言っているのではなくて、「どんな生き物も、どんなヒトでも大切な命だ」と言うことです。
そしてふと思い出したのが、この歌です。
この歌の歌詞をよく思い出しながら、今日のお話しは終わりに致します。
0 件のコメント:
コメントを投稿