自己紹介

自分の写真
オンラインカウンセリング「勇者の部屋」の産業カウンセラー勝水のブログです。セクシャルマイノリティ(ゲイ)・身体障害者(HIV陽性者)・精神障害者(双極性障害)の当事者としての目線と、理学療法士・社会福祉士・産業カウンセラーとしての目線で、今まで経験したことや普段考えていることなど、様々な情報発信をしております。

2024年3月4日月曜日

それホントの「繊細さん」?「HSP」と言う言葉の独り歩き

 よく耳にするようになりましたよね。『HSP』とか『繊細さん』とか。

最近は書籍もたくさん出ていますし、『HSP専門カウンセラー』なる人もおられるようですが…。ネット上では「HSP セルフチェック」などで検索すると無数のサイトがヒットしてきます。これほどまでに『HSP』と言う言葉が広がりながら、一般化していく中で、ボクが心理カウンセラーとなって、その言葉を改めて勉強した時に『???』と思うことがたくさん出てきたんです。


そもそも、『HSP』という言葉は誰が提唱してそれはどんなな内容のものだったのでしょうか。

まずは、言葉の整理から(笑)ゴメンナサイ。これがボクのスタンスなんです。


HSPとは…
HSP:Highly Sensitive Person。1996年にアメリカの臨床心理学者のエレイン・アーロンが提唱したのが最初で、学術的には「感覚処理感受性」と呼ばれるものです。「中枢神経系の感度の向上と、物理的、社会的、感情的な刺激に対するより深い認知処理」に関わる気質または性格特性です。この特性は、「新しい状況で『確認するために一時停止』する傾向、微妙な刺激に対するより高い感受性、対処行動を採用するためのより深い認知処理戦略の関与によって特徴付けられます。


ここで強調しておきたいのは、「気質・性格特性だ」と言うことです。『疾患の名前や学術的症候群の名前』ではありません!!もっと噛み砕くと「内向的だ・外交的だ」とか「おおらかだ・神経質だ」と同じような並びにこの「HSP・繊細さん」と言う言葉がある、と言うことです。

感覚処理感受性は、いわゆるHSPとして提唱されているような、「生きづらさ」を説明するものでもなければ、「特別な才能」という意味もありません。ただ、ニュートラルに環境に対する感受性を指すものとされます。「感覚処理感受性」は正規分布で表されますからHSPと非HSPと分けられるものでもありません。「〇〇型HSP」というようなタイプ分けも存在しません。


しかし何故か今の日本では「HSP」と言う言葉が独り歩きし始めたのでしょうか?

それは、本来であれば、自分自身の人間関係の築きづらさや生きづらさの原因が「自分自身の歪んだ認知のせい」や「人とは違った物事の捉え方」である筈なのに、それを自分自身の問題点・改善点として、真正面から捉えることができない(したくない)ために、何となく学者が提唱した言葉や定義を歪曲して受け止め、あたかもそこに理由があるようかの様に関連付けることで、本当の問題(認知の歪み・人と違った物事の捉え方)から目を逸らすために利用したのではないか、と推測します。


今、日本で『HSP』と言うと以下のような特徴があると言われています。
・感受性が高い
・環境刺激に敏感に反応する
・情報処理が深い
・感情や環境変化に強く影響を受ける
・共感力が高い
・細部に気づく
・洞察力が鋭い

など

しかし、ボクはこの様に考えます。
・感受性が高い → 自分自身と他人との境界線が曖昧
・環境刺激に敏感に反応する → 周囲の目が気になる、または恐怖心が強い
・情報処理が深い → 考え過ぎる
・感情や環境変化に強く影響を受ける → 適応能力が低い
・共感力が高い → 想像力が豊かで時に過度な妄想になる
・細部に気付く → 目ざとい
・洞察力が鋭い → 思い込みが激しい

など


ごめんなさい。バッサリ切ってます(笑)
けれど…けれどね、何度も言いますが「HSPは性格特性」なんです。病気でも無ければ診断名でもないんです。

先日、とあるSNSで『この世にHSPさんがいなくなったら、誰も人を大切に思わなくなり、戦争が起き、思いやりのない世界になる』みたいなパワーワードで主張される方がおられ、「おいおい!HSPでなくとも思いやりのある人はたくさんおるし、感受性豊かな人は沢山おるで(汗)」と思い、思わずコメントしてしまいました。


じゃあ、今、日本で言われている『HSP・繊細さん』の本当の正体はなんだろうか?そう思った時、ボクはこう思いました。「他人軸で生きている人のことではないだろうか?」と。

以前、ボクが書いたblog『万病の元!!その③「他人軸」』にも書きましたが、『他人軸』とは、自分の考え方を持たず、他人の評価ばかりを気にして行動する人のことを指します。他人軸の考え方を持つ人は、基本的に「他の人から嫌われないようにしよう」という考えばかりになります。そのため、いつまで経っても自分に自信が持てず、他人に合わせて行動してしまうのが特徴です。

どうですか?『HSP・繊細さん』とオーバーラップする部分もかなりあると思うんです。

そう考えると、生きづらさを抱えるのもうなずけます。


以前、心理学者の植木 理恵氏が、とあるテレビ番組でおっしゃられてました。「ネットや雑誌に出ている〝自己診断〟や〝性格診断〟はしない方が良い。それは、それをすればするほど、そこに書かれていたり述べられている〝性格や特性〟に知らず知らず、自分が引っ張られそこに当てはめようとしてしまうから」と。

これを聞いた時、ボクはまさに〝目からウロコ〟でしたね!
そうそう。そうなんです。

心理療法(ここではあえてこの様に表現します)で行われる様々な検査があります。それは深層心理を探ったり、表出されていない感情をあらわにしたりすのですが、検査者は不用意にその結果をクライエントには伝えません。その理由は多岐にわたりますが、その一つに「その結果をクライエントが知ることで、その結果に自分を寄せてしまう」と言うことがあります。


今回は、ちょっと厳しく『HSP・繊細さん』についてボクなりの解釈をお伝えしました。ただ、これだけは覚えておいていただきたいことがあります。


ご自身の生きづらさを「HSPだから」と言う結論で片付けるのではなく、さらにその向う側にある「あなた自身の問題点・改善点」にキチンと向き合い、本気で生きづらさを改善したいと思うのであれば、本来の自分自身(闇の部分も含む)と向き合いそれを受け入れ、そして変化することを恐れてはいけない、と言うことを覚えておいていただきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

最新のblog

 よく、うつ病や適応障害になった時、様々な方が「ゆっくり休んで」「何もしなくていい」「むしろなにかすると余計に悪くなる」「辛ければやめれば良い」などなど、とにかく、『自分がしんどいという物事から離れること』がとても大事なことであると、様々な方が言っておられます。 もちろん、ボクも...