自己紹介

自分の写真
オンラインカウンセリング「勇者の部屋」の産業カウンセラー勝水のブログです。セクシャルマイノリティ(ゲイ)・身体障害者(HIV陽性者)・精神障害者(双極症)の当事者としての目線と、理学療法士・社会福祉士・産業カウンセラーとしての目線で、今まで経験したことや普段考えていることなど、様々な情報発信をしております。

2025年1月4日土曜日

2025年!謹賀新年~今年も宜しくお願い致します

 


皆様、明けましておめでとうございます。
旧年中は、多くの方々からの励ましやご支援に支えられ、1年を過ごすことができました。心より感謝申し上げます。

また、オンラインカウンセリングを受けていただいているクライエントの皆様、オンラインPGMに参加していただいた皆様、SNSで、リアルで、イベントで、様々な機会でボクと関わってくださった方々、全てに重ね重ね、御礼申し上げます。

2025年も引き続き、精進を怠らず慢心して参る所存でございます。

今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。


さて、今年は巳年(みどし)ですね。

巳=ヘビ(蛇)のことなのですが、十二支における「巳」というのは、以下のようないわれがあるとのことです。


①胎児の形を表した象形文字で、「新しく産まれてくる」「将来・未来がある」「子孫繁栄」「家族が平和になる」などの意味がある。

②蛇は脱皮を繰り返して成長していく生き物であることから、「再生する力」や「無限の可能性」のイメージがある。

③植物に種子が実る時期、次の生命が誕生する時期を意味する。



ボクは昨年、色々なところでボヤいて(笑)いましたが、とにかく地元に戻らないで、今、住んでいる名古屋の地で、もう一踏ん張りしたかった…という、強い思いがありました。そのために、様々な方からの支援を受け、色々と挑戦したのですが、どれも実にならず、その都度、大変、悔しい思いをしてきました。

もちろん、自分自身の思いが成就できない、という思いもありましたが、それより何より、ボクのために色々と手を尽くしてくれている人たちに申し訳ない…そんな思いでいっぱいでした。

ボク自身の中で「11月いっぱいでケリを付ける!」と決めていて、そのタイムリミットを迎えても、当時のボクが思い描いていたような将来を約束してくれる結果は見えず、「諦めて地元に戻る選択」をしました。

ただ…

2024年を振り返った時、本当に様々な経験と、そのチャンスをいただき、大変、充実した一年であったことに気付きました。もちろん、その当時は、名古屋の地でやりたいこともありました。ただ、それもうまく話がまとまらず、2025年にやりたいと思ったことができないことも分かっていました。

だから…

とても満足している自分に気づいんたんです。そう思い始めたら、なんだか今まで名古屋の地に拘っていた自分が馬鹿らしく思えて(笑)。付け加えるなら、地元に戻ったら戻ったで、改めて自分自身がやりたいと思っている事が、次から次と湧いて出てきて。

そんなことを考えながら「巳年のいわれ」について読んでみたら、なんと!!今の自分自身にピッタリな年であることに気付きました。


これは「ニーバーの祈り」というものです。

ボクは宗教チックなものは、あまり好きではないのですが(笑)このニーバーの祈りは、とても大切なことを教えてくれている、と思っています。

ニーバーの祈りは、様々な依存症の自助グループで、その当事者の方々がご自身のことと向き合う時に、よく引用される祈りの言葉です。

「勇気」

「冷静さ」

「知恵」

これを身につけることができたら、最強だと思いませんか?!(笑)


時々、思うのです。

「あの時、この選択をしていたら」「もっと早くこのことに気づいていたら」と。

これは、自分自身への慰めと労りであったり、クライエントさんにもお伝えすることなのですが「その選択をした時は、それが“最適解”だと思って選択して行動したはず」と。

だから、その時の自分自身を否定したり、貶めたり、馬鹿だと非難したりしないで、「よくここまで頑張ってきた。偉いぞ!自分!」と言ってあげたいのです。言ってあげて欲しいのです。

そう思えたら、「自分が本当にやりたいことは何か」という問に、スーッと答えられる自分がいることに気付きました。

そう思えたら最強です!!(笑)


堅い樫の木より、重たい雪が降り積もってもそれを跳ね除けてしまう竹の様に生きていきたいと、今は思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

最新のblog

先日ボクは、 沖縄HIV臨床カンファレンス が主催する 『第15回沖縄HIV臨床カンファレンス第2部』 にオンラインで参加しました。その研修会では、看護師・ソーシャルワーカーの方から、ご自身が関わられたHIV陽性者のACP(Advance Care Planning:アドバンス・...