『ネグレクト』という言葉は一般的になってきたのはここ10年ぐらいでしょうか。特に『育児放棄』という意味合いで使われることが多くて、ネグレクトも虐待の一部だ、という認識が広まりましたよね。
今回、話題にするのは“セルフ”がつくんです。
何じゃ?とお思いになるでしょう(笑)
いつものように言葉の整理から。
セルフネグレクトとは…
セルフネグレクトとは、健康や生活への関心が薄れ、自己管理ができなくなる状態を指します。具体的には、極端に不衛生な環境に住んだり、適切な食事や医療を拒否したりすることで、健康を害する状態を指します。セルフネグレクトは、ゴミ屋敷や多頭飼育の問題とも関連しています。
最近、若い女性でがSNSで「お風呂キャンセルして3日目」とか「今日はシャワーキャンセル」のような表現の仕方を見聞きすることがあります。「キャンセル」というのは、そのままの通り、お風呂に“入らない”シャワーを“浴びない”などを意味しているのですが、まだ、SNSで自己申告できている間は大丈夫。
セルフネグレクトは、本人が「困っていない」「支援してほしくない」と感じて助けを求めないことが多い点が特徴だったりして、認知症やうつ病などの精神疾患、あるいはストレスによって「支援を求める力が低下」していることが原因として考えられています。
他にも、日本人は遠慮や世間体を気にする傾向があり、本心では支援を必要としていても、自分から言い出せない場合もあるようです。
では、どうしてセルフネグレクトになるのでしょう?先ほど、少し書きましたが、セルフネグレクトに陥る要因をもう少し詳しく見ていきましょう。
①配偶者の死や病気、リストラなどのライフイベント
②認知症、統合失調症、うつ病、アルコール依存症などの精神疾患
③経済的な困窮
④社会的な孤立
⑤家族からの虐待
セルフネグレクトを考える時「本人がそうしたいと思っているんだから、それで良いんじゃない?」とか「本人の意志を尊重すればそれでいいじゃない」と思われるかもしれません。しかし、セルフネグレクトを放置すると、家族や地域社会からの孤立、孤独死や近隣トラブルなどのリスクにつながる可能性があります。
日本におけるセルフネグレクトの現状は、ここ数年で表面化し、深刻化しつつある問題として認識されています。高齢化や独居高齢者の増加に伴い、セルフネグレクトは「ゴミ屋敷」問題や孤立死の増加とも関連付けられています。
セルフネグレクトについて色々、調べていくうちに「あ!あの時、ボクはセルフネグレクトしてたんだ…」と思い当たることがありました。
何度もお伝えしていますが、ボクは双極性障害Ⅱ型です。うつ症状がメインの病気なのですが、理学療法士として勤務している時、自分のメンタルの状態が悪くなっていく過程で、このセルフネグレクトの状態になっていくことが、如実にあることを思い出しました。
ボクの場合は以下の過程を辿ります。
①キッチンのシンクに食器が溜まる
②洗濯物が溜まる
③シャワーを浴びなくなる
④着替えをしなくなる
⑤服装に気を使わなくなる
そんな感じ(笑)
⑤まで行くと、最終的に出勤できなくなったり外出できなくなったり。
では、このセルフネグレクト。どの様に予防していったらいいのでしょうか?セルフネグレクトの予防には、個人と地域社会の両面からの取り組みが必要と言われています。
1.個人の取り組み
①自身の体調やストレスの程度を意識する
②ストレスのかかるライフイベントに注意する
③社会的な孤立を避ける
2.地域社会の取り組み
①セルフネグレクトに関する理解を深める
②早期発見・見守りネットワークを構築する
③相談窓口の設置や情報提供を行う
④地域住民への啓発活動を行う
セルフネグレクトは複雑な問題であり、支援には困難が伴うことも少なくありません。しかし、根気強く、本人に寄り添いながら、関係機関と連携していくことで、状況を改善できる可能性があります。
ボクの経験上、最も大切なのは「孤立・孤独状態をいかに防ぐか」がポイントになってくると思います。高齢者にせよ若者にせよ、最近は独居・一人暮らしという世帯が増えてきています。しかもそのような生活状況にある人が、何らかの病気を抱えていることも少なくありません。
社会サービスに繋がることはとてもハードルが高いと思います。ですので、少なくとも、何かのコミュニティに属していたり、友人知人関係を持ち続けることが、本当に大切な世の中になったのだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿